2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

映像学会、エイクリー

今日から名古屋で映像学会。 ■映像学会 ドーンの講演を聞く。スチュアートやロバート・モリスからバラージュ、ドゥルーズへと話が広がっていき、やがて途中のレヴィナスが出た後あたりから、何となく大まかに映画へとまとまっていく話だった。クローズアップ…

業務

神戸の日。シャーマンをざっと説明し、美的モダンの諸議論の入門を話し、フューチャーシネマの13カテゴリーを経て現代映画文化の諸特徴のさわりまで喋る。■ジオラマ、ハリーハウゼン 先日挙げた本の中で自然史博物館の論として爆発的に面白かったのは、『モ…

等身大コピー、形見

衣笠の日。聖骸布の等身大コピーを見せつつバルト後半。関連する新刊として岡田さんの本を挙げておく。キリストの身体―血と肉と愛の傷 (中公新書)作者: 岡田温司出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2009/05/01メディア: 新書購入: 6人 クリック: 26回この…

驚異の部屋、ヴァナ本

会議会議会議。合間に小会議、と定足数が別の会議でたりないと言われ、走る日。 ■驚異の部屋 (集英社新書)" title="愉悦の蒐集 ヴンダーカンマーの謎 (集英社新書)" class="asin"> 自然史博物館のあれこれの関連で簡単なヴンダーカマー本も通読。愉悦の…はこ…

物質性あれこれ

■美学、物質性、心霊 文献あれこれ。 あまりチェックしてこなかったランシエールの本も英訳が増えてきたので見繕う。 物質文化研究についても、マテリアリティの概念自体の捉えなおしが必要なのでいくつか参考書を紹介してもらい購入。 マテリアリティ自体が…

自然史、カメラ

■自然史博物館 アメリカ自然史博物館の本を読みつつ、関連資料を集めている。 自然史博物館の「ジオラマ」では剥製とディオラマとパノラマが混ざり合う。その作成方法の詳細が『Windows on Nature』で記述されている。もちろん入門的なものではある。関連商…

HRC、バルト

■マスク ここしばらく日常的光景になっている街中のマスクの群れを見て、ふとHRC「首都圏清掃整理促進運動」を調べる。参考資料はこれ。 ■バルト入門 衣笠の日。 ソシュールをもういちど入り口にしてバルトの写真論前半をようやく終える。来週は『明るい部屋…

写真空間3

極端で過剰な現象だと思うのだが、近辺ではマスクが入手不可能になっている。 いろいろあれこれ滞りそうで少々厄介。■書籍いろいろ [rakuten:book:13189836:detail] が出ました。いつものごとく少しだけ書いています。入門的なセクーラのまとめ。評判がよさ…

ヴィデオ展、飲む反復

東での学会が終わって戻ってくると職場が休講措置になっていた。■ヴィデオアート展 東京の近美で開催されていた『ヴィデオを待ちながら』に行く。会場の様子はようつべでもあがっているので、近美のページで調べてください。展覧会カタログはヴィデオカセッ…

引越し家系、記号絡み

■衣笠 衣笠の日。ようやく写真の記号論の入り口まで。 構造主義の言語学や記号論の入門書は数々出ているので、何でもいいので学生は読んでほしい。 たとえばこれとかあれとかそれとかの本を挙げておく。言葉とは何か作者: 丸山圭三郎出版社/メーカー: 夏目書…

業務他

ゼミ。ショックとアルトーとモリス。 あらためてイメージの人類学関係を読んでみることにした。案外、写真に関する議論が繰り返し登場するにもかかわらず、なぜか写真論としては十分に扱われてはいない気もする。 昨年創刊した『写真と文化』も気づくとたま…

似る、見る

■新刊 フォトグラファーズ・ギャラリーから第8号を送っていただく。特集は田本研造。写真496点掲載。とてつもない分厚さである。 港氏の疋田豊治写真群論、橋本氏のデュディ=ユベルマン『接触による類似』をめぐる論、甲斐氏のクリストファー・フィリップ…

逃げ去る、すりぬける

衣笠の日。 結局連休はむなしく流れていってしまったのであった。■写真家ものあれこれ ザンダーの紹介をざっとする。ついでに顔の凝集という30年代の問題も触れておく。 撮影法から当時のケルン近郊の様子まで結構よく作られたDVDがこれ。『アウグスト・ザン…

溺死、等身大

こどもの日。 テレビのインタヴューで、大きくなったらなんになると聞かれた子どもが「EXILE!」と答えていた。エグザイルは職業らしいのであった。■仕事 連休はほとんど、遅れている翻訳を次々と校正している。バヤールの《溺死体》関連本を捜索。この写真…

スミッソン、ブラッサイ

■スミッソン、ブラッサイ オーウェンスがその議論の後半で参照するのは、スミッソンである。彼はスミッソンの作品を、ただ事後の記録としての写真とその現実という語りではなく、最初から表象と現実の複雑な入れ子関係から議論する。写真作品はたとえばここ…