生物、瓦礫


■生物
昨日は神戸で研究会。
カント、ブルイユ、ベーメの発表を聞く。コメントは何もなし。ベーメの著書が案外訳されていること、ベーメの挙げる生物学本も訳書があることを確認。随分昔に読んだままだった。生物と情動、これが僕にとってはキーワードになりそうな気がした。
感覚学としての美学雰囲気の美学―新しい現象学の挑戦われわれは「自然」をどう考えてきたか人間と動物生物学から人間学へ―ポルトマンの思想と回想

■瓦礫
 9月中も鬼のように仕事があるのだが、ようやくざざっと読み終える。
瓦礫の天使たち―ベンヤミンから“映画”の見果てぬ夢へ
 ベンヤミンの言う遊動空間や人間学的身体を、映像の問題構制にひきつけて議論した良書。ガニングの論も随所で参照されているし、フリードバーグへの的確な批判もその通りだし、スラップスティックの議論はおおいに参考になる。ハンセンのミッキー論やジュラシック・パーク論を読み返し、初期アニメ論もぼつぼつ考えているところなので、刺激的だった。
 写真に関してこうした論が展開できないか。なおかつ90年代以降に架橋させる方法は。。。というのはこちらの宿題。

■宿題
しかたない。予算で全部そろえることにした。
バスター・キートン短編集 新訳版 [DVD]バスター・キートン自伝―わが素晴らしきドタバタ喜劇の世界 (リュミエール叢書)バスター・キートン短篇全集 1917-1923 [DVD]バスター・キートン傑作集(1) [DVD]バスター・キートン傑作集(2) [DVD]バスター・キートン傑作集(3) [DVD]バスター・キートン傑作集(4) [DVD]バスター・キートン傑作集(5) [DVD]バスター・キートン傑作集(6) [DVD]バスター・キートン傑作集(7) [DVD]バスター・キートン傑作集(8) [DVD]バスター・キートン傑作集(9) [DVD]