2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

缶詰の詰め、海の時間

今日も缶詰。磨り減る。 明日は科研報告会→■セクーラ、ブクロー 明日の報告の準備をはじめる。その前にブクローとの対談の残りもざっと紹介してしまう。 『フィッシュストーリー』の源を1980年代初頭のある海港での経験としてセクーラは語った後、そのテクス…

回顧、魚話

な一日だった。ま、蟹工船ほどではないが一日中の労働はつらい。■回顧の悪循環 各TV局が開局50周年などを迎え、そこここで記念日番組を放映している。 違和感があるのは、いつもすでになつかしランキング番組を常日頃放映している各局があまりそれと変化も…

告知、録音テープ

な日。それ以上は何もかけない日。■告知 いちおう企画に絡んでいるので告知をあげておきます。 大学院生にリング外で乱闘してもらって、同僚がそれをカウントしてリングアウト勝ち/負けを決めてしまう、そんな会だと理解しています。さしずめコメンテイター…

アーカイヴ、レポート

レポートを延々と読んでいくつか面白い素材もあった。 前者は見もしなかったが、映画の壊れぐあいが面白いようだ。さっそく注文してみる。そういえば知り合いも批評していたはず。後者は教科書的に漫画分析ができることもあって答案例が多かった。ただし、な…

ドキュメンタリー、巨大写真

…レポート採点期日が予想外に早かったのに気づく。学部ごとに進級判定が違うとのこと。 そもそもこの時期に科研報告会って、、、いや、それは言うまい。 ■ドキュメンタリー、巨大写真 ひきつづき。ブクローVSセクーラの対話から。ドキュメンタリーの失効につ…

ブクロー、モデル

Allan Sekula: Performance Under Working Conditions作者: Allan Sekula,Benjamin Buchloh,Karner Dietrich,Sabine Breitwieser出版社/メーカー: Generali Foundation発売日: 2003/08メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る所収のブクローとの対…

陰気と陽気、科学と詩

Dismal Science: Photoworks 1972-1995作者: Allan Sekula出版社/メーカー: Illinois State Univ発売日: 1999/09/30メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る想像のエコノミーと題されたセクーラへのインタヴューを読む。 dismal science…

心霊、販売

■心霊写真販売 心霊写真と初期写真を業者がもってきたので一通り見せてもらう。 ハドソン、マムラー、バースネルのそれぞれのスタイル、ホープ系の様式の写真を次々と手にとり、見る。ほぼすべてカルトドヴィジットなのであるが、心霊写真はこういうさまざま…

美術の写真化、写真の美術化

■美術の写真化、写真の美術化 最後の本に所収のブクローによるセクーラ論をざっと訳してしまう。理論家としてのセクーラとは対照的に、写真家としてのセクーラは「分かりにくい」、その分かりにくさの原因を写真が美術のなかで60年代以降こうむった変転から…

脱稿しかけ、採点しかけ

ようやく脱稿。 さて締め切りの採点にかかる。■お知らせ 来週末になりますが、報告会があります。公開の形を採るのでお時間のあるひとはお越しください。いつものごとく、私はまだ一文字も書いていませんが。。。仕事のわんこそばのごとし。 ・岡山大ポスト…

ホーム、ゆがみ

昨日の今日で会議会議会議。 何かの拍子におこると仕事がまわってきてしまうのでおこらずにすかす。 ■ホームで書く 車中とホームで原稿引き続き書く。 最近立ってても書かないといけないほど雑用で忙しい。 これを書き終われば、セクーラ論を書いて、同時に…

諮問、スライド

諮問8本、その後追いコンで終電に走る。■スライド論Fotografie als Instrument und Medium der Kunstgeschichte作者: Constanza Caraffa,Heinrich Dilly,Peter Geimer,Pascal Griener,Nina Lager Vestberg,Dorothea Peters,Kelley Wilder出版社/メーカー: D…

電気写真、初期写真

■アイダホの蝶番 雑用の関係上、見通す。 この映画の面白い部分はストレスがたまると昏睡に陥るという主人公の設定。 ラルティーグの写真の実は原理と並行した、時間の空白ということ。■植物写真の意味Ernst Fuhrmann: Fotoregisseur: Die Pflanzenfotografi…

無機物、眼差し

■無機物、眼差し がようやく届く。ついでにあれこれぺルニオーラ本を調べてみる。 アガンベンもそうだがドイツ語訳は多い。最後のヴィデオ論集は触手が動く。その論者のひとり以前も挙げたカセッティ本もざっと英訳をリストに加える。 原稿、あともう少し。

デジャヴ、反復

■デジャヴ、反復 デジャヴ [DVD] 過去が見えてしまう装置を介した時間遡行もの。ブレのない鮮鋭なサーチ画面と顔認証的サーチフレームと極大極小像が装置の特徴。これが冒頭のサーチシークエンスを含めて映画のかなりの部分を占める。捜査官は、時間的隔たり…

時間、地滑り

■時間の地滑り映画 を見る。未来のことがすでに起きたこととして過去形で語る主人公の、実はまだ何も起きていない映画。クライマックスで未来に見る自分の見る未来の自分が幾重にも分裂し、忍者のように動き回るシーンには笑ってしまった。でも何も起きてい…

アンサー、恐怖

ようやく原稿8合目に到着。提出論文読みも先が見えてきた。■ケータイ伝説、アンサーの恐怖 ある番組(キミハ ブレイク)で都市伝説的な噂をいくつか紹介していた。 以前ケータイ写真に関連して集めたきりだったので、ケータイものふたつ追加。 ・「アンサー…

シュペングラー、カスナー

長短の会議3つ。合間に卒論読み。■シュペングラー、カスナー 先日ここにもあげた注文本が届き、早速該当箇所を読む。1920年代の観相学的世界観の出現をめぐり、シュペングラーとカスナーを中心にした章が収められている。写真に関しては最終章でザンダーに…

漫才、コント

大学に行き、予算消化をして雑用こなす。■コント、キャラクター、やまぐち 提出論文の一本を読む。素材は面白かった。漫才とキャラクターについての考察。しゃべくり漫才という現代的漫才が生起してまもなく、コント漫才なる漫才形式も生じてきた。漫才のな…

循環、火花

Bilder der Ueberwachung が到着。章立ては教科書みたいだが使いではよさそうな感じがする。■初期写真、現代写真 昨日のザンダー写真論を調べていてよくわかったのは、一般に写真史で説明されるワイマール写真文化の対立(ニューヴィジョンと新即物主義写真…

顔、退廃

■雑用 提出論文の素材作品を次々とみつくろう。ショットやシークエンスDVDをつけてほしかった。もういいけど。 ついでに過去や未来の像を見る映画も注文する。 これは早回し論や逆回し論の準備に。■肖像、腐敗 オクトーバー誌76号掲載のジョージ・ベイカ…

ビフォア、アフター

■束ねられる顔 先月25日の書き込み(時代、顔)のタイトルをようやく把握。単数か複数か、束ねられるのか束ねるのかが気になり、記しておく。 ところで、そこで挙げたいくつかの写真集と写真の外見がようやく分かる。 上がレルスキ『日常の顔たちに』、下の…

危機、危険

雑用続き。■ユンガー写真論 (1月25日の「時代、顔」のつづき) たとえばワイマール共和国の批判者であるユンガーは1932年『労働者』において、ナショナリズム的、右翼的視座から第一次大戦後の市民社会の危機について説明をこころみている。しかし、この本…