業務他

来週の英訳原稿チェックをして博論を読みとおす。後半が少々スタミナ切れだが、あと数回読む。撮る映す映される見る身体の連携をさらに問題展開すればどうなるのかとかを考えつつ。

■視聴覚文化研究会
今週末も研究会がある。貼り付けておきます。
http://avcs.web.fc2.com/

視聴覚文化研究会共催・早稲田大学演劇映像学連携研究拠点2010年度公募研究
「説明台本を基礎とした弁士の機能に関する総合的研究」研究発表会
研究会主旨
無声映画を研究しようとするならば、語り芸や伴奏音楽、ライブ・パフォーマンスといった受容空間の諸要素を、等閑視することはできない。しかしそこには、多様な研究領域を横断するがゆえの困難もまた存在する。今回の共催企画は、映画と音楽に関わる二つの研究発表を通じ、それぞれの専門的知見から、無声映画をめぐる共同研究の可能性について議論していきたい。

・日時・場所
2011年2月5日(土)14時〜
神戸大学人文学研究科視聴覚室
・研究発表者
 大傍正規(早稲田大学演劇博物館グローバルCOE研究助手)
無声映画と蓄音器の音、その継承と断絶について―フォノ・フィルム、キネトフォン、フィルム・ダール」
 今田健太郎大手前大学非常勤講師)
「活動写真をとりまく音:広告、舞台進行、上演」

■業務
今日は朝から夜まで業務をこなす。
Ilsというフランスホラー映画についてもあれこれ調べた。
 ホラーにおいて子どもが出てくることの意味付けはどうしても事後的になる。つまり、母子関係とか共同体とかのフレームで跡付けしたくなる。でも、そういうフレームは案外関係ない。そうしたことを朝から喋る。ウィキの説明を貼り付けておく(http://en.wikipedia.org/wiki/ILS)。

パラディーノについて調べる。
Eusapia Palladino and Her PhenomenaThe American Seances with Eusapia PalladinoPeople Claiming to Have Psychokinetic Abilities: Sathya Sai Baba, Uri Geller, Daniel Dunglas Home, Eusapia Palladino, Swami RamaModern Psychical Phenomena, Recent Researches and Speculations