写真、ライダー

■写真と時間と10年ライダー
 仮面ライダーの新シリーズについて噂を聞き、驚いてしまう。サイトはここ。歴代ライダー9名の世界へ、写真スタジオのロールスクリーンを介してトランスポートするという、えたいの知れない枠組みがうたわれている。9年間が同時並行処理され、レイヤーとして重なる。主役たるライダーの外見もカラーパターンみたいでおぞましい。前シリーズも過去と現在を往復する、やはり一見異様な構造をとっていたとしたら、それが全面化したのが本シリーズということなのだろうか。一度見てみよう。
もちろん現在写真論としても案外いろんなものが転がっているような気もする。

■時代、顔2
 1920年代後半に流行したのは、同時代の歴史を写真図版入りで概観するこうした写真集であった。さらに例を挙げれば、Franz Schauwecker『これが平和だ〔So ist der Friede〕』(1927)、MaraiとDormandiの『1910−1930 700枚の写真による世界史の20年〔1910-1930.Zwanzig Jahre Weltgeschichte in 700 Bildern〕』()、『民主主義の顔〔Das Gesicht der Demokratie〕』(1911、エルンスト・ユンガー序文)、『変容した世界〔Die veraenderte Welt〕』(1933)がある。フォトエージェンシー由来の、もとはイデオロギー的意味合いの強くない数々の写真をレイアウトしてまとめる写真集の群れがここにはある。
 なかでも1929年から33年にかけて人気を博したのが、肖像写真を主にした写真集であった。あるシリーズには、『時代の人々。現在のドイツの101枚の写真〔Menschen der Zeit.Hundert und ein Lichtbildnis aus deutscher Gegenwart〕』(1930)、『現在の女性たちの顔〔Frauengesicht der Gegenwart〕』(ルードヴィッヒ・ブリーガー、1930)、『77枚の女性の写真による私たちの時代〔Unsere Zeit in 77 Frauenbildnissen〕』、(発行年不明、カンプマン出版が出版)、『生が形作るもの〔Vom Leben geformt〕』(1934)などがある。第一次大戦後のひとびとの傷ついた心性を和らげ、ドイツのひとびとの自信を回復させるための威厳や尊厳を捉えた写真の集積であるようだ。
 もちろんこの時代、フォトエージェンシー由来の写真ばかりでなく、個人の写真家が自ら市井の「普通の」ひとびとを撮影し、写真集へとまとめる動向も同時に生じている。ザンダーの写真集はこの文脈に属す――社会的階層の広範さでは決定的に異なるが。数多くの作例は、ある社会集団に焦点を合わせたものである。たとえばHelmar Lerski『日常の顔たちに〔Alltagskoepfen〕』(1931)やErna Lendvai-Dircksen『ドイツ国民の顔〔Deutsches Volksgesicht〕』(1930)、そしてErich Retzlaff『働くひとびと〔Menschen am Werk〕』(1930)、『土に生きるひとびと〔Die von der Scholle〕』(1931)、『時代の顔貌〔Antlitz des Alters〕』(1930)はそれぞれ、イデオロギー的政治的な動機をもとに特定の社会集団に照準している(※英語版を参照のため、英語表記)。Lerskiの場合は、機能主義的な様式により、社会の困窮した人々、つまり都市の敵対的な環境のなかで逃げ場を失いつつも威厳を備えたひとびとを英雄的に描出する方法が特徴であり、Lendvai-Dircksenの場合は、健全で純血な村人たちを中心に据えた同様の写真の試みであった。

 つまり、1930年頃のドイツの数々の肖像写真集は、ある種、哲学的、政治的信条の伝達手段になっていたのである。ヤスパースの言う当時の「人間学」的言説の繁茂から考えれば、こうした一見「普通の」ひとびとを撮影したよう思える写真には、共感と反感、理想と反理想に引き裂かれたさまざまなタイプの分割と対置という言説の力学が明瞭に示されていた。

…という背景を踏まえてザンダーの写真を考えよう。もちろんザンダーも社会的現実の描出をゆがめるイデオロギー的政治的バイアスと無縁ではない(が、同種の作例よりもその客観的描出の仕方において際立っている)。
 ケラーの解説、いちおうメモ。顔尽くしの写真集が当時帯びていた拡がりという背景がいくぶんなりとも明確になる。ただし、数多くの写真集がほぼ入手不可能というのが困った点。引き続き捜索中。下記は関連で少しだけかすった書籍。
Erna Lendvai-Dircksen - Modernes Sehen in Deutschland Nach 1933?
Deutsche Trachtenヤスパース選集〈28〉現代の精神的状況 (1971年)